生活の知恵BLOG

一人暮らしを快適に!

【家電選び④】知らないと損?一人暮らしの冷蔵庫選び!

こんばんは!ヨシヤです。

 

皆様、これから暑い季節がやってきますね!

夏は楽しいこともある一方、

食中毒や熱中症などの恐怖もあります。

食べ物をきちんと保存するためにも

冷蔵庫が必須になりますよね(笑)

 

皆様はどのように冷蔵庫を選びますでしょうか?

やはり容量でしょうか?

 

冷蔵庫と一概に言っても意外と違いがあります!

 

一人暮らしが初めてという方は、

どのくらいの大きさが必要かということも

イメージが沸かない方もいらっしゃるかと

思いますので、その辺りのお話もしますね!

 

 

 

1.一人暮らしに必要な冷蔵庫の容量は?

皆様は一人暮らしをする場合、料理はしますか?

「毎日自炊するよ!」という方や

「いつもお惣菜を買ってる!」

という方など

様々なライフスタイルがあると思います。

 

自炊をする方や買い溜めをする方だと

冷蔵庫はそれなりの大きさが必要ですし、

そうでない方にはそこまで必要ありません。

 

では、一人暮らしにはどのくらいの冷蔵庫の

大きさ(容量)が必要なのか?

 

結論、自炊派の方は150L~250L程度です

反対に自炊をしない方については150L以下で

十分だと思います!

 

なぜ容量の幅を持たせたかというと

自炊をする方でも、こまめに買い物をする方と

週に1回程度しか買い物をしない方など

人それぞれ異なるためです。

 

ちなみに私も自炊をするタイプですが、

週に2回ほど買い物はするため、

156Lの冷蔵庫で十分足りています。

(現在は自炊は終了致しました笑)

 

現在は冷凍食品を多く購入するようになりましたが、

冷凍庫の方が容量が小さいため、

冷凍庫が広めのタイプを購入検討中です…

 

私のように購入する物に偏りがある場合は

それに合った冷蔵庫の種類を選ぶと良いと思います!

 

 

2.機能や種類はどのくらい?

容量以外にも冷蔵庫の選び方はいくつかあります。

 

例えば…

・直冷式か間冷式
・ドアの開く方向
・静音性能
・耐熱天板や急速冷凍などの機能性

などがあります。

それぞれについてお話していきますね!

 

 

まず、直冷式か関冷式かについてです。

こちらはなにか?という話ですが、

簡単に言うと冷やし方の違いです。

 

どういった違いがあるかと言うと、

直冷式は冷蔵庫内の裏にある冷却機で冷やすもので

中の物をしっかりと冷やすことができる反面、

霜が冷蔵庫内についてしまうデメリットがあります

※霜が溜まると氷の山ができますのでメンテナンスが必要です

 

間冷式は冷蔵庫内の奥にある冷却機で冷やすもので

霜ができません。

ただし、直冷式は価格が安い傾向にあり、

間冷式は比較的高い傾向にあります。

 

 

次にドアの開く方向についてです。

こちらは、ご存じの方が多いと思いますが、

左開きタイプ・右開きタイプ・両開き・

観音開きと種類があります。

 

左開きは左手で左側に引くタイプですね。

右開きはその逆です。(説明が難しい…)

※上の冷蔵庫の写真が右開きです

 

冷蔵庫に向かって左に壁がある場合は左開き、

右に壁がある場合は右開きというように選ぶと

使いやすいです!

 

両開きタイプは一枚のドアですが、

右でも左でもどちらも開くタイプです。

引越しをしてもどちらも対応できるので便利ですね!

 

観音開きはそのまま名前の通りです。

ドアが2枚あるため片側だけ開ければ

冷気が逃げにくいなどのメリットがあります。

 

次に静音機能についてです。

こちらはそのままですが、一人暮らしの場合は

ワンルーム・1Kが多いため、なるべく音の小さい

タイプを選ぶことをおすすめします!

 

 

最後に急速冷凍などの機能についてです。

各メーカー毎で細かい機能の違いがあります。

例えば、食品を急速に冷凍することで、

美味しさを保つことができる急速冷凍機能などです。

 

一人暮らしであれば、耐熱天板はあった方がいいです。

耐熱天板があることで冷蔵庫の上に電子レンジなど

を置けるようになります。

狭い一人暮らしの部屋には必須です!

 

 

3.注意点は?

冷蔵庫の購入時の注意点についてです。

 

私の記事をご覧頂いている方なら

ご存じかと思いますが、

注意点…それは…搬入経路の確認です!

 

家具や大型家電の記事については毎回お話しています!

(しつこくてすみません…)

 

私の失敗談も以前記事にしていますので、

是非ご覧ください。

yoshiya-hikkosshi.hatenablog.com

 

 

冷蔵庫をご自宅へ搬入する場合は、

階段や玄関ドア、廊下の幅、設置場所の大きさ

を確認しましょう!

冷蔵庫のサイズにそれぞれ+10㎝した余裕があれば大丈夫でしょう!

 

 

 

4.節約重視の場合!

ただやはり…

冷蔵庫もそんなに安いものではありませんよね?

冷蔵庫を購入する時にお財布事情を考慮して

少しでも節約を考えている方もおられると思います。

 

そんな方へ私がおすすめしたい点が3つあります。

・メーカー品ではなく、量販店のPB商品を選ぶ
・オンラインショップで型落ち商品を探す
・省エネ性能が高い製品を選ぶ

です。

 

冷蔵・冷凍の性能以外に特には必要のない

という方であれば急速冷凍のような機能は

必要ないですよね?

 

ただ、ほとんどどのメーカーもなにかしらの

機能がついており、そこで差別化をしています。

 

もちろんメーカーのシンプルな冷蔵庫もあると

思いますが、家電量販店に行けば、

PB(そこの店舗が出しているブランド)商品が

ある可能性があります。

 

大体PB商品というのは安さが売りですので、

そういったものを選ぶのがおすすめです。

(ちなみに私も快適に使用しています)

 

PB商品よりは機能が付いている物を

選びたい!という方は、

オンラインショップで型落ち製品を

探して頂くことをおすすめします!

 

家電量販店などに行くと比較的最新の機種が

置いてあります。

ただ、家電のほとんどは1つ2つ前の型を選んだとしても

そこまで機能が変わらないことがほとんどです

 

気になる方は、お店で見た商品の型落ち機種がないか

オンラインショップで探して比較してみる

良いかもしれません!

 

また、購入してからの話になりますが、

省エネ性能の良いものを選ぶことで、

年間の電気料金が節約できる可能性があります

併せて省エネ性能もみてみると良いと思います!

 

 

以上となりますが、

ここまでせっかくご覧頂いた方へ、

電気代を節約できるかもしれない

新電力サービスのサイトを掲載しておきます!

東京電力関西電力など大手電力会社で契約をしている方

・節約・節電をしている方

などはぜひご覧ください!

 

サイトをご覧頂くとお分かりになるかと

思いますが、電気料金は使わなくても

基本料金が発生しています

そんな基本料金を0円にできるプランがあります!

 

こんなご時世ですのでぜひ一度ご覧くださいね♪

 

それでは、よい生活を♪

【家電選び③】電化製品はどのくらいで壊れる?実際の寿命!

こんばんは!ヨシヤです。

 

皆様、ご自宅で使用している家電が

思ったよりも早く故障してしまった、

もしくは、思ったより長年使用しているなんてことありませんか?

 

メーカーが買い替えの目安にしている年数より

故障せず使用できる家電もあれば、

保証期間の1年以内に何度も壊れる家電もあります。

 

もちろん使用状況やメーカー、製品の種類により

寿命は異なると思います。

 

そこで今回は実際に私が使用している家電の年数と

故障した製品についてお話をしたいと思います。

 

 

1.小型家電の寿命!

まず、小型の電化製品の寿命などをお話します!

 

私が使用して最初に壊れたのはドライヤーです。

約半年で壊れました(笑)

 

折り畳めるドライヤーのタイプだったのですが、

その曲がる部分が壊れ、手で支えないと勝手に

折り畳まれてしまうようになってしまいました

 

首が据わっていない状態です(´;ω;`)

 

温風は問題なく出ていたので使用を続けて

いましたが、4年くらい使用したところで

冷風しかでなくなりました

 

これで買い替えとなりました。

 

 

次に壊れたのはサーキュレーターです。

約1年ほどで途中で止まるようになりました。

 

こちらはメーカー保証で交換してもらいましたが、

交換品も1年ちょっとで同じ事象が起こりましたね(´;ω;`)

 

メーカー名は伏せますが、安かろう悪かろうでした(笑)

有名なメーカーではあります。

 

 

次は、電気ケトルです。

こちらは6年使用していても壊れませんでした。

電気メーカーというよりは、

家具メーカーが出している家電ですね!

こちらは安くても優秀です。

 

 

 

2.中型家電の寿命!

中型の電化製品の寿命についてお話します!

 

 

まずはテレビです。

こちらはもう10年ほど使用していますが、

問題なく使用できています

 

ただレコーダーは、6年ほどで全く動かなくなりました。

 

時代が変わり、今やタブレットスマホ

映画やテレビ番組は見ることができるので

買い替えてはいません!

 

 

次に炊飯器と電子レンジです。

こちらも6年ほど使用していますが、

現役で頑張ってくれています。

 

 

シーリングライトはメーカーによります

私は計3社のシーリングライトを購入しましたが、

そのうち1社のシーリングライト使い始めて4か月

光がちらつく不具合が起きました

 

ちなみにサーキュレーターと同じメーカーです(笑)

もはやこのメーカーが壊れやすいのかもしれませんが…

 

流石に私も返金をしてもらい、別のメーカーのものを購入しました。

 

私はこのメーカーさんに交換・返金対応をしてもらい、

感謝はしているのですが、これ以上対応してもらうのも

心苦しいのでこのメーカーさんの電化製品は購入しない

ことにしました(´;ω;`)

 

 

ちなみに家電も今やサブスクの時代です。

PLUSY【プラシー】で、最新テレビをお手頃スマート料金で新品レンタル!

上記のサイトでテレビなどレンタルできますので、

興味のある方はぜひご覧ください!

 

 

 

3.大型家電の寿命!

最後に大型の電化製品についてです。

 

まずは冷蔵庫です。

こちらは6年ほど使用していますが、

全く問題ないですね!

 

ただ、洗濯機に関しては

同じ4年くらいですが、使用していると

大きな音がなるようになりました。

 

中のタンクが大きく揺れるような感じです。

実際6年以上使用できるそうですが、

『買い替え時かな』と感じていました。

 

その状態でもなんとか使用して6年経過した時点で買い換えました!

 

以上です。

寿命についてはメーカーでもだいぶ変わるみたいなので

口コミなどもチェックして安心な

メーカーさんを選ぶと良いかもしれません。

 

安さで選んでしまうと故障などで買い替えスパンが

早くなり、結果高くつく可能性もあります。

 

それでは、よい生活を♪

【物件選び⑧】一人暮らしの部屋は何畳が適切か?ベストな間取りは?

おはようございます!ヨシヤです!

 

皆様、部屋を選ぶ時に何畳にするか、

間取りをどうするか迷いませんか?



『よく聞く6畳くらいがいいかな』や

『1Rと1Kどっちにしようかな』だったり、

『家具や家電が収まる広さはどのくらい?』

と色々考えるのではないかと思います。

 

実際私も最初はどのくらいの広さに

すれば良いかわかりませんでした。

 

そこで今回は…

一人暮らしの部屋の適切な広さ

間取り選びに役立つお話を

お伝えしていきたいと思います!

 
 
 

1.一人暮らし部屋の広さの目安

まず一人暮らしの場合、

部屋の広さはどのくらいが良いのか?

 

結論、5畳で足ります(1Kの場合)

 

『え?それだけ?』と思いましたか?

 

あくまで、生活する上で最低限の広さ

ということでお伝えしましたので、

もちろん家具などの条件により変わります

予算に余裕があれば8畳以上がおすすめです!

 

モデルを紹介すると、

例えば5畳の場合

・シングルベッド

・ローテーブル

・幅60センチ程度の棚

を置けるくらいの想定です。

 

本当にシンプルな部屋という印象です!

 

ちなみに私も5、6畳くらいの部屋には

住んでいたことがあります!

居室の中の可動域としては1、2歩で

移動できてしまうようなイメージですね(笑)

 

同じように6~8畳の場合のモデルも

参考までにお話していきますね。

 

6畳の場合(3パターンご紹介)

・シングルベッド

・ローデスク

・小さめの棚

・テレビ台

 

・シングルベッド

・ダイニングテーブル

・幅60センチ程度の棚

 

・布団

・作業デスク(ゲーミングデスクなど)

・本棚

・テレビ台

などの家具は置けると思います。

6畳あればそれなりに家具も充実します。

 

次に7畳の場合

・シングルベッド

・ダイニングテーブル

・本棚

・テレビ台

 

・布団

・ソファ

・ダイニングテーブル

・テレビ台

などになります。

 

ソファは最大でも2人掛けの想定です。

①のように

大きめの家具を4つ以上置く場合は7畳以上は必須

です。

 

次に8畳の場合

・シングルベッド

・ダイニングテーブル

・本棚

・テレビ台

・ローソファ

 

セミダブルベッド

・ダイニングテーブル

・本棚

・テレビ台

・姿見鏡

など

8畳になれば、様々な家具が置けます

 

家具のサイズや部屋の形によるので、

あくまで参考程度にして頂ければ幸いです。



 

2.1Kと1Rの違い

次に間取りについて

お話をしていきたいと思いますが、

先に『1K』と『1R』の違いについて、

お話していきたいと思います!

※以前も少し話しましたが、ご覧になっていない方のために!

 

『1R』は

キッチンと居室部分が仕切られていない部屋

のことです。

つまり玄関から居室部分までが

一体となっている間取りですね!

 

『1K』は

「居室1+キッチン」という意味で、

キッチンと居室が壁や扉で仕切られています

玄関を入るとキッチンがあり、ドアの向こうに

居室がある間取りが一般的です。

 

1Rと1Kで畳数の意味が異なります

例えば6畳の物件の場合…

1Kの6畳は居室のみの面積なのに対し、

1Rはキッチンや玄関までのスペースが

含まれているケースが多いとのことです。

 

ですので専有面積を確認して、

全体の広さを比較することをおすすめします!

 

専有面積については以前の記事で

お話していますのでご覧ください!

yoshiya-hikkosshi.hatenablog.com

 

 

 

3.1Kと1Rどちらが良いのか?

では、

1Kと1Rはどちらがよいか?

 

結論『1K』です。

 

なぜかと言うと、理由は3つあります。

 

一つ目は、

居室スペースとそれ以外のスペースを分けることで

居室を休憩スペースの空間として作り上げ、

メリハリを付けることで生活の質が上がる

と思うためです!

 

二つ目は、

1Rで料理をする場合は部屋に匂いが充満するため、

家具や服への影響が多少なりあるためです。

キッチンの間にドアがあれば軽減されますよね!

 

三つ目は、玄関から部屋の中が見られたり、

友人が来た時にトイレの音が聞こえてしまう

などの点がデメリットになると思うためです。

 

以上3点の理由で1Kをおすすめします。

 

逆に

1Rが向いている方をお伝えします!

・料理をしない方

・宅配や友人が家に来ることが少ない方

・狭い部屋に住もうと考えている方

などの方におすすめですね。

 

上記の3つ目、狭い部屋に住もうとしている方が

なぜ1Rに向いているかというと、

部屋の仕切りがないため家具や家電の配置が

しやすいというメリットがあるためです。

 

また、同じ専有面積であれば1Kより、

広く感じられることや比較的家賃が安い

というメリットもあります!

ご自身のライフスタイルにあった

部屋選びをしてみてください!

 

以上となりますが、

部屋の広さや間取りについて

少しでもイメージが付きましたでしょうか?

 

一人暮らしでそれほど荷物が多くないようでしたら

5畳程度でも足りる可能性があります。

部屋が小さい場合は家賃も抑えられますので、

自分に必要な広さを選ぶことが重要です。

 

もっとも、予算に余裕があり選択肢が広いの場合は

広くて間取りの良い物件を選んでください!

それでは、良い引越しを♪